上越市・妙高市で注文住宅なら工務店の和ごころ工房

facebook instagram
TEL 025-527-5560受付時間 10:00-17:00 火曜定休
資料請求 お問合せ

NEWS

2014.07.10

城戸真亜子作品展のご案内

大島画廊&和ごころ工房共同企画 城戸真亜子作品展を 大島画廊 雅房眞泉 そして、コンセプトハウスHAGUMI の3会場にて同時開催いたします。 絵画のある暮らしのシーンをこの機会にご体感ください。 7/12(sat.)のpmには、城戸真亜子さんがコンセプトハウスHAGUMIに来場いただける予定です。 皆様のお越しを心からお待ちしております。

2014.07.08

「休日の過ごし方体験会」VOL.7のご報告

7月6日に開催いたしました『休日の過ごし方体験会』には、100名近い方にご来場いただきました。 当日の様子を、写真にてご紹介させていただきます。     ☆お庭でバーベキュー☆     ☆スイーツづくり☆       ☆七夕飾りづくり☆     ☆ジェルキャンドルづくり☆       ☆はたらく車に乗ってみよう☆       ☆大工さんが先生の木工教室☆     台風の影響や、梅雨なので天候が心配でしたが、当日は真夏のような爽やかな天気になり、 外でのバーベキューや木工教室も大盛況におわることができました。   和ごころ工房のイベントにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 展示場を使って「休日の過ごし方」を楽しく体験して頂けましたでしょうか。 これからも色々なイベントを行いますので、ぜひ皆様で足をお運びください。 スタッフ一同、心よりお待ちしております。

2014.07.05

重機登場です!

明日の『休日の過ごし方』のイベントの準備が順調にすすんでおります。   「はたらく車に乗ってみよう」のコーナーで使用する重機が運ばれて来ました。安全のためにきちんと足場も設置してもらいました。 大栄建設土木部で活躍中のショベルカーとホイールローダーです!       憧れの重機に乗って記念撮影をするチャンスです! お子様だけでなく大人の方も試乗できますので、ぜひ皆様でご来場ください♪

2014.06.24

「休日の過ごし方体験会」VOL.7へのお誘い

この度、7月6日(日)コンセプトハウスHAGUMIにおいて 『休日の過ごし方体験会』を開催いたします!! 毎回ご好評をいただいております木工教室や、ジェルキャンドルづくりに加え、今回は重機に乗ったり、七夕かざりを作ったり・・・お子様も楽しんでいただけるコーナーをたくさんご用意いたしました。 和ごころ工房の家で、1日楽しく過ごしてみませんか? ぜひご家族皆様でご来場ください。 スタッフ一同心よりお待ちしております。

2014.06.23

上越市住宅リフォーム促進事業について

 上越市より、経済対策として市内住宅関連業者の振興と地域経済の活性化とともに、住宅環境の向上 を図るため、市民が自己の居住する住宅等を施工業者によりリフォームをする場合に、その経費の一部 が補助されます。   受付    前期:平成25 年4 月11 日(木)~19 日(金)           後期:平成25 年9 月18 日(水)~27 日(金)                  (受付時間 月曜~金曜 8:30~17:15)           ※申込が補助予定額を超えた場合は、抽選で交付者が決定されます。   事業の概要 (1)補助対象者   ○市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されている人で次の条件を満たす方。      1. 市税を滞納していないこと。      2. リフォーム工事を行う住宅の設置義務がある箇所に、住宅用火災警報器を設置していること。      3. 補助対象のリフォーム工事を補助金交付決定後に着工して、指定期日までに補助金実績報告書を       提出することができること。       [指定期日 前期:平成25 年12 月27 日(金) 後期:平成26 年3 月17 日(月)]   ○個人が定住を目的に空き家住宅を再生する方(市外の方も含む)で上記1.2.3 の条件を満たす方。 (2)補助対象住宅   ○補助対象者が所有し、かつ居住している市内の住宅     ・店舗、事務所又は賃貸住宅等との併用住宅については、補助対象者の居住部分     ・マンション等の集合住宅にあっては、補助対象者が専有する部分   ○個人が定住を目的に再生する市内の空き家住宅 (3)補助対象工事対象工事費が20 万円以上(消費税込)のもの。    (詳しくは上越市HPをご覧下さい。)     ※次の工事費用については補助対象となりませんので、ご注意ください。     1. 設計に要する費用     2. 外構工事に要する費用     3. 家電製品及び家具等(設置に工事を伴わないもの及び軽微な工事で設置できるものに限る)の購入費用     4. その他、補助対象として認められない費用 (4)施工業者の条件   市内に本社を有する法人または住所を有する個人事業者に限ります。   ただし、市外に本社を有する法人または個人事業者により建築された住宅をリフォームする場合は、   当該事業者も可能です。(その場合、建築したことを証明する書類の提出が必要です。) (5)補助額   ○補助対象工事に要する費用の20%とし、10 万円が限度になります。    (1,000 円未満の端数があるときは、当該端数を切り捨てた額)    (例:工事費100 万円の場合は10 万円、工事費20 万円の場合は4 万円) (6)補助予定額   ○前期:6,000 万円(補助件数約600 件を予定) 後期:4,000 万円(補助件数約400 件を予定) (7)申込方法 申請書に必要事項を記載及び必要書類を添付のうえ、市役所第1庁舎3階建築住宅課、または各総合 事務所に提出してください。    !!!ご注意ください!!! ○補助を受けようとする人は、必ず工事を行う前に申請し、補助金の交付決定を受けてから工事に   着手してください。 ○同一の住宅につき、補助金交付は1 回限りです。(以前に補助を受けた住宅は補助の対象となり   ませんので、ご注意ください。) ※申込多数の際は抽選を行い、補助交付者が決定されますので、補助が受けられない場合があります。   リフォームも和ごころ工房へご相談ください。

2014.05.28

檜の原点を探る旅 ~後編~

お待たせいたしました!「檜の原点を探る旅」後編をお届けいたします♪   こちらの森林鉄道で森の中まで行きまして・・・     木曽ひのきの歴史を学び・・・   江戸時代から大木を運ぶ時の掛け声として歌われてきた「木遣り歌(きやりうた)」 をガイドさんに披露していただきました。 現在では、伊勢神宮の式年遷宮に奉納する時の祭りなどで歌われているそうです。         木曽には代表する五つの木、「ヒノキ」「サワラ」「ネズコ」「アスナロ」「コウヤマキ」があります。     木の幹は同じようでも、葉の形をよ~~く見るとだんだんと違いがわかってきて、「これはヒノキだ!」「いやネズコじゃないか!?」とみんなで木曽五木の名前や特徴を覚えながら散策しました。   たくさん歩いたあとは・・・   バーベキュー会場で昼食です!! 自然の中で食べるごはんがおいしくて、男性スタッフ並みにモリモリ食べてしまい、 久しぶりに歩いて消費したカロリーを一瞬で取り戻しました(T_T)     秋にもこのイベントがありますので、美しい紅葉の中で皆様もリフレッシュしてみませんか?

2014.05.20

檜の原点を探る旅 ~前編~

木を愛する皆様はご存知だと思いますが、今日5月20日は「森林(もり)の日」ですね。 「森林」には木という文字が5つあるから→5月 「森林」の画数が20画だから→20日 まさに絶好の森林浴シーズン到来です!!   という事で、先週の土曜日、長野県上松町の「赤沢自然休養林」へ行ってきました! ここは、和ごころ工房の家に使っている「木曽ひのき」の森です。       「檜の原点を探る旅」というイベントで、和ごころ工房の仲間のグループも合わせ、 50名近い参加者がありました。森林浴をしながら木を学ぼう!という楽しいイベントです。     「森林浴発祥の地」     ここ赤沢自然休養林には、100年前に森林鉄道として活躍した蒸気機関車 「ボールドウィン号」が展示してあります。 今年はちょうどボールドウィン号がアメリカから導入されてから100周年という事で、 木製の切符を記念にいただきました♪       現在は、このディーゼル機関車が私たちを森の中まで連れて行ってくれます。               駅に着いたら、ここからは森を歩いて出発点に戻ります。 遊歩道がしっかりと整備されているので、お子様も安心です♪       この森のひのきは品質が高く、古くから伊勢神宮のご神木として管理されているため、樹齢300年の大木がたくさん残っています。           約1.5kmのコースをゆっくりと散策しました。 森林浴には今が最適な時期で、普段はほとんど歩かない私も、とても気持ちよく歩くことができました。 次回は、ぜひ一緒に参加してみませんか?

2014.05.09

いよいよあと1年!!

平成26年度末の開通に向け、北陸新幹線のカウントダウンが始まっています!! 北陸新幹線は、東京から大阪を結ぶ計画で、現在は東京―長野間が開通していますが、長野―金沢間が開通した後、約10年をかけて金沢―敦賀間が開業になる予定です。     わが大栄建設土木部も、北陸新幹線の建設工事に携わっております。 次回、関係者以外入ることのできない内部の様子を激写してこようと思います。     皆様ももうご存知の北陸新幹線 「E7系」 このカラーリングの渋さはさておき・・・     先日、出張で長野から乗車した新幹線が「E7系」だったんです! 各シートにコンセントが付いていたり、車両がとても広くゆったりとしたスペースが 確保されていることも驚きましたが、何より一番感動したのが、この白い「まくら」!! ふかふかでもう「寝てください」と言わんばかりの心地よさ・・・しかも可動式なので お好みのポジションに動かせるんです!! 開通が待ち遠しいですね♪

2014.05.02

ウッドデッキを塗り替えました。

先日、コンセプトハウスのウッドデッキを塗り替えました。 和ごころ工房といえば、パッシブデザインのこのウッドデッキが特徴のひとつですが、もちろん本物の木でできていますので、定期的にメンテナンスを行います。 初登場!住宅事業部のニューフェイス☆吉村智博21才が作業を行います。   まずは掃き掃除できれいにしておきます。汚れがひどいところは、目の粗いサンドペーパーで落としていきます。     デッキブラシなどで水洗いをして、汚れを落とします。 ウッドデッキが乾いたら、はけで塗料を塗っていきます。 乾いたら上から二度塗りをします。     つやが蘇り、きれいなウッドデッキに戻りました♪早めのメンテナンスが長持ちの秘訣です! 2階のベランダ部分は、大工さんが足場を組み、塗り直してくれました。 作業時間は、半日ちょっとであっという間に完了いたしました。

トップに戻る