上越市・妙高市で注文住宅なら工務店の和ごころ工房

facebook instagram
TEL 025-527-5560受付時間 10:00-17:00 火曜定休
資料請求 お問合せ

NEWS

2025.04.16

上越緑の少年団 修了式 子どもたちと自然素材を使った記念品作成をしました

3/8に行われた上越緑の少年団の修了式に、記念品作成の講師として参加させていただきました。 上越緑の少年団の皆様、ありがとうございました!   上越緑の少年団は、 次代を担う子どもたちが、森林での学習活動、地域の社会奉仕活動、キャンプなどのレクリエーション活動を通じて、「自然を愛し、人を愛し、自ら社会を愛する心豊かな人間」に育っていくことを目的として活動されています。 団員は上越市に住む小学4年生から6年生で、地域の一員として様々な活動に取り組んでいます。 【紹介ページはこちら】     上越緑の少年団の修了式では、毎年参加者全員で自然に因んだ記念品を作成しているそうです。 今年度の修了式では、「小枝アート」での記念品ということで作成をお手伝いさせていただきました。 この「小枝アート」は、和ごころ工房のコンセプトハウスHAGUMIで開催している人気のワークショップの一つで、 自然素材である小枝や丸太を使って、自由な発想でアート作品を作り上げるものです。   小枝や丸太をグルーガンやボンドでつけたり、ペンで絵を描いたりしながら、思い思いのアート作品を作成しました。 途中で上級生や保護者の方々にもお手伝いいただき、みんなで協力して素晴らしい作品が完成しました。 子どもたちが創造力を発揮して自由に表現している姿や作品からの感性に触れ、刺激をいただき楽しい一日となりました。     今後も上越緑の少年団の活動がますます盛り上がり、 子どもたち一人ひとりが成長するための素晴らしい機会となることを心より応援しております。 私たちも、また何かお手伝いできる機会があれば嬉しいです。 和ごころ工房(大栄建設㈱)では、地域に深く根差した総合建設会社として地域の発展や活性化につながる様々な地域貢献活動に参加しています。 今後も地域貢献のために私たちができることを考え活動していきます。

2025.04.07

マミーズネット子育て応援広場ふぅでワークショップを開催しました

マミーズ・ネットさんからご依頼をいただき、 2月に子育て応援広場ふぅにてワークショップを開催してきました。 ご参加いただいた皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました!   マミーズ・ネットは、上越市に拠点を置く特定非営利活動法人(NPO法人)で、 子育て中の人や子どもたちを支援する活動を通じて、地域で支え合って子育てできる社会の実現を目指した活動をされています。 【公式ホームページはこちら】 和ごころ工房はマミーズ・ネットの企業会員として、活動を支援させていただくことで、「上越の子育て」を応援しています。   今回のワークショップでは、小さいお子さんがいらっしゃるママさんと、 壁に掛けたり置いたりするだけでも、お部屋の雰囲気が華やかに変わる“ファブリックボード”を一緒につくりました。 小さいお子さんと暮らしていると、 寒い時期や大雪が降った時は雪かきや子供の準備が大変なので、お家の中で過ごすことも増えるかと思います。 そんな時に、家にお気に入りのファブリックボードを飾り、 ふと目にしたときに少しでも気持ちが上がるといいなと思い、開催させていただきました。 軽くて針なども使っていないので扱いやすく、賃貸住宅でも、お子様が近くにいても、安心して飾ることができます。   また、生活に必要な衣・食・住のなかでも住は、 衣・食に比べるとなかなか触れる機会が少ないと思われるので、 今回のファブリックボードづくりで、お家のインテリアについて考えてみたり、好みの布を選んだりすることで、 自分の住の好みを知るきっかけになれば幸いです。       体験いただいた後は、ママさん同士で日頃の子育ての様子に共感しながら、素敵な作品を紹介し合いました。 「トイレに飾ります。子どものトイレでバタバタするときに、少しでもほっとできるといいなと思って作りました。」 「床の色と合わせて布を選びました。殺風景な空間に彩りを加えられてお気に入りです。」 少しでも自分の時間を過ごして、リフレッシュになっていれば嬉しく思います。   大栄建設/和ごころ工房の経営理念は、 人が豊かな心で住まいと地域と自然に和める住環境を、提案、創造、提供し、守り続けることで、 地域の幸せな暮らしづくりに貢献することです。 これからも建設業を通じて、上越市で子育てをする方々が幸せな暮らしを実現できるよう励んで参ります。  

2024.12.16

年末のご挨拶/年末年始休業日のお知らせ

  和ごころ工房ならびにコンセプトハウスHAGUMIは誠に勝手ながら下記の期日、休業とさせていただきます。   【 和ごころ工房 】 2024年12月28日(土) ~2025年1月5日(日) 1月6日(月)より通常営業   【 コンセプトハウスHAGUMI 】 2024年12月28日(土) ~ 2025年1月7日(火) 1月8日(水) 10:00 よりOPEN     本年も和ごころ工房ならびにコンセプトハウスHAGUMIをご利用いただきありがとうございました。 2024年、沢山のお客様との出会いに感謝申し上げます。 来年も引き続き、皆様に幸せな暮らしをご提案させていただきます。   そして今年もWaGOCOROホームページをご覧いただきありがとうございました。 2025年も楽しいイベントのお知らせや、稼働中現場の進捗、完成したお住まいなど、 皆様の家づくりの参考となる情報を更新してまいりますので、来年もどうぞよろしくお願い致します。   併せまして各SNSでもイベントのお知らせ・施工例を掲載しておりますので、 ご覧いただけると嬉しいです。 【Instagram】 【Facebook】   それでは、よいお年をお迎えください。

2024.11.10

夜のHAGUMI見学会 Nightピクニック 開催しました

10/25~27に【夜のHAGUMI見学会 Nightピクニック】を開催しました。 普段のHAGUMIとは異なる夜の雰囲気や、庭とつながる住まいをご体感いただきながら、ピクニックを楽しんでいただきました。 ご来場いただいた皆様ありがとうございました!     ご来場者様には、 ピクニックバスケット、66grill&barのサンドイッチBOX、モールライト、ドリンクなどのピクニックセットをご用意しました。 可愛いバスケットやライトがあると、おうちのなかでも、よりピクニック気分を味わうことができます。     HAGUMIのガーデン、ウッドデッキ、館内でも楽しんでいただけるよう、ライトアップなどの飾りつけをさせていただきました。 お庭が暗くて夜は過ごしにくいという方は、ソーラー式の外構照明も市販で多く販売されているので、ぜひ探してみてください。 ランタンやキャンドル、ブランケットなどもピクニックアイテムにおすすめです。       お好きな場所で、ピクニックセットを広げて楽しんでいただきました。 素敵なお写真もたくさん撮っていただいてありがとうございました!     ゆっくりとピクニックを楽しんでいただいたあとは、夜のHAGUMIを自由にご見学いただきました。 日中は学校に行ったり、仕事に出かけたりしていて、 家で過ごす時間が一番多いのは夜の時間帯という方が多いのではないでしょうか。 実際に暮らす時間の長い夜のHAGUMIをご見学いただくことで、 より暮らしのイメージをしていただけたと思います。   ご参加いただた方々からは、 「案内を受けるだけの見学会と違って実際にピクニックをして過ごすことで、過ごしやすい家づくりについて考えたいと思いました」 「実際に家が建ったときの夜の暮らしをイメージできたので、参考になり楽しかったです」 など、嬉しいお声をいただきました。 皆様の住まいづくりの参考になれば幸いです。   コンセプトハウスHAGUMIは、和ごころ工房の住まいでの暮らしを体感いただける場所です。 皆様のご来場、お待ちしております! 【来場予約はこちら】    

2024.09.13

おうちライフを楽しむ週末vol.28 【作って!遊んで!過ごして!高断熱ハウスを体感しよう!】 開催しました

8/24.25に【おうちライフを楽しむ週末vol.28 作って!遊んで!過ごして!高断熱ハウスを体感しよう!】を開催しました。 HAGUMIの涼しさ・開放的な心地よい空間を体感いただきながら、いろいろな体験を楽しんでいただきました。 ご来場いただいた皆様ありがとうございました!     毎回大好評をいただいております、子どもピザ教室を今回も開催いたしました。 ピッツェリアリモーネのシェフと一緒に、ピザづくりを体験できる教室です。   つくったピザは、HAGUMIガーデンのピザ窯で焼き上げます。 こんなピザ窯がお庭にあったら、おうちでの暮らしをより楽しめますね。   焼きあがったピザは、HAGUMIガーデンやウッドデッキでお召し上がりいただきました。 「こんなお庭があったら素敵だね」などのお声をいただきました。暮らしを体験いただけて嬉しく思います!   自社大工に教わる木工教室も開催しました。 弊社の住まいづくりのポイントの一つは、自社大工による責任施工。 設計から施工まで一貫して自社スタッフが携わることで、施主様からのご要望をしっかりと理解し、迅速に対応できます。 実際に住まいを建てさせていただいている自社大工とふれあいながら、ミニスツールづくりを体験いただきました。 学校では使わない工具を使っての木工教室は、貴重な体験になったようで良かったです。   ぜひおうちで座ったり、植物を飾ったり、踏み台にしたり、 色々な使い方をしてみてくださいね。     小枝アートでは、小枝や切り株を使って自由にアートづくり。 HAGUMIの涼しい空間の中で、お子様の自由な発想で作ってくれました。 ご好評をいただきありがとうございました。          オーナー様や、昨年も遊びに来てくださった方も多くご来場くださり、 またHAGUMIに足を運んでいただけたこと、大変嬉しく思います! 次回も、遊びに来てくださいね。   ご来場いただいた皆様からは、 「家中どこも涼しくて良いですね」「パッシブデザインを体験できて気持ちよかったです」などのご感想もいただきました。 コンセプトハウスHAGUMIは、和ごころ工房の住まいでの暮らしを体感いただける場所です。 皆様のご来場、お待ちしております! 【来場予約はこちら】    

2024.09.10

イエココ子ども体験教室を開催しました

8/18㈰に、PLOW上越店駐車場スペースにて、イエココ子ども体験教室を開催しました。 暑い中ご来場くださった皆様、ありがとうございました。   イエココ子ども体験教室は、iecoco雪国住まいる会の日頃の感謝を込めて、開催させていただいております。 iecoco雪国住まいる会は、新潟県上越・妙高の工務店や建築会社5社と協力企業によって構成された、 雪国の快適な家を本気で語り、創造する地元密着型の建築集団です。   モザイクタイルを使ったタイルアート、 ガラスコップの絵付け、 貯金箱づくりなど、ワークショップを開催しました。   楽しんで体験いただけたようで良かったです。 ご好評いただきまして、ありがとうございました!   LIXILトラックでは最新の水廻り設備を展示しました。 新築・リフォームのご参考になれば幸いです。   PLOW上越店では、ロボット芝刈機の実演&相談会を開催。 実際に動く芝刈機を見ながら使い方など教えていただき、とても魅力的だと思いました。 庭の芝刈にお悩みの方、ぜひご相談してみてください!   上棟式で行う餅まきの体験も行いました。 上棟式とは、家を建てる際、梁や柱などの骨組みが完成し棟木があがったときに、 ここまでの施工完了を祝い、この先の安全竣工を祈願する儀式です。 その際に、古くから伝わる伝統として、近所の方々と行う餅まきがあります。 餅まきはお餅や小銭、お菓子などを近隣の方々に振舞う儀式です。 厄災を祓うと共に、近所の方々への感謝と、福を分けるという意味があります。 今回はその餅まきを体験いただくため、櫓からお菓子を撒きました。 最近は餅まきを行う方も少ないので、上棟時の風習を知っていただけたことと思います。   スイカ割りも行いました。 お母さんお父さんの声を頼りに、スイカの場所を探って木刀を振り下ろします。 割れたスイカは食べやすい大きさに切り分け、参加していただいたご家族・スタッフでいただきました。   夏休みの思い出のひとつになれば幸いです。 ご来場ありがとうございました!   これからも和ごころ工房は、iecoco雪国住まいる会の一員として、 皆様に快適に暮らしていただける家づくりに取り組んで参ります。 イベント情報や、家づくりに関する情報をHP・Instagramで更新しています。 ぜひご覧ください。   iecoco雪国住まいる会のHPは【こちら】 iecoco雪国住まいる会のInstagramは【こちら】  

2024.03.06

『東京インターナショナル・ギフト・ショー春2024』『LIVING&DESIGN 2024』

2024年2月6日~8日に東京ビッグサイトで開催された『東京インターナショナル・ギフト・ショー春2024』『LIVING&DESIGN 2024』に行ってきました。 『LIVING&DESIGN 2024』は、家具・住宅設備・建材など、新時代のトータルインテリア産業の展示会です。このイベントは、最新のインテリアのトレンド・家具・住宅設備・建材など住宅に関連する様々な商品やサービスを紹介する場として設けられています。展示会では、新しいデザインや新製品の発表があり、業界の最新動向を把握することができます。   会場には様々な商品ジャンル・メーカーが参加していて、出展数・会場の広さ・人の多さに圧倒されました。 会場中を10000歩以上歩き回り、まだ販売されていない商品やカタログでしか見たことのなかった商品を実際に見て触れ、商品がつくられた背景や商品のコンセプトを聞いて、商品についての理解を深めることができました。   撮影許可を頂けた商品をご紹介させていただきます。   株式会社中外『のどかな』 『のどかな』は、自動車の歴史を防音効果で支えてきた工場がおくる、衣服の再生利用を活用した防音インテリアです。 衣類の廃材を再利用・優れた防音効果・高いデザイン性が特徴です。 折り線部分がジッパーになっているため分解してコンパクトに収納でき、フェルトのような軽さで取り扱いや設置が非常に簡単なのも魅力です。 小部屋やパーテーションなど様々なタイプがありましたが、小部屋のタイプを体感してきました。 実際に中に入ってみると、広さは外から見た印象よりも広く、周りの騒音が消え「非日常」空間を体感できました。 一人で集中したい時や二人でミーティングしたり映画鑑賞に最適なサイズになっており、手軽に「非日常」空間を体感できる商品でした。     株式会社ロイヤルコーポレーション『RIISI®(リージ)』 『RIISI』は、日本初の国産の木材を使用したキューブデザインの屋外サウナです。 「美しい日本の自然の中で屋外サウナを楽しみ癒される人を増やしたい」という思いから富山の木材加工職人とタッグを組んでキューブサウナを開発したそうです。 大きなガラス面からは目の前に広がる自然の風景を楽しめます。 キューブ型にすることで2段ベンチの設置が可能になり、 広々とした室内ではゆったりとくつろぐことができます。 サイズ・レイアウトは38パターン以上あり、フルカスタム可能で、設置場所に合わせた細かなサイズ調整ができます。 『RIISI』を置くことで、ご自宅の庭先・テラスが極上空間に生まれ変わるとても魅力的な商品でした。     展示会では、全体的にSDGsを意識した商品が多く、デザインや機能性も備わっていたため、今後も需要が伸びそうだと感じました。 自分の知らない商品や素材、デザインを見て触れることで大変勉強になり、すごく刺激を受けました。 これからもお客様のご要望に合った提案が出来るよう情報収集をし、勉強していきたいと思います。              

2023.12.24

年末のご挨拶/年末年始休業日のお知らせ

  和ごころ工房ならびにコンセプトハウスHAGUMIは誠に勝手ながら下記の期日、休業とさせていただきます。   【 和ごころ工房 】 2023年12月29日(金) ~2024年1月4日(木) 1月5日(金)より通常営業   【 コンセプトハウスHAGUMI 】 2023年12月29日(金) ~ 2024年1月9日(火) 1月10日(水) 10:00 よりOPEN     本年も和ごころ工房ならびにコンセプトハウスHAGUMIをご利用いただきありがとうございました。 2023年、沢山のお客様との出会いに感謝申し上げます。 来年も引き続き、皆様に幸せな暮らしをご提案させていただきます。   そして今年もWaGOCOROホームページをご覧いただきありがとうございました。 2024年も楽しいイベントのお知らせや、稼働中現場の進捗、完成したお住まいなど、 皆様の家づくりの参考となる情報を更新してまいりますので、来年もどうぞよろしくお願い致します。   併せまして各SNSでもイベントのお知らせ・施工例を掲載しておりますので、 ご覧いただけると嬉しいです。 【Instagram】 【Facebook】   それでは、よいお年をお迎えください。

2023.11.17

11/18.19 完成見学会vol.22 見どころのご紹介

11/18.19に、上越市大潟区犀潟地内にて完成見学会vol.22を開催いたします。 若干ですがご案内できる時間もございますので、 お電話でお気軽にお問合せ下さい。 当日のご連絡はこちらまで☟ 080-7053-5797(担当:タケナカ) 【完成見学会vol.22 詳細はこちら】   子育てがはじまったばかりのご夫婦が暮らす、 未来の家族にゆとりを残した“自由を楽しむ家。” 今回の見どころをご紹介します。     ①吹抜けによる開放的なLDK 南向きの土地を活かし、8帖の大きな吹抜を設けました。 吹抜けを設けることで、1階と2階の窓から光が降り注ぎ、明るい空間になっています。 住まい全体の空気の循環が良くなるため、室温のムラが減少します。 また、風通しの良い住まいとなるよう、敷地状況を考慮しながら、窓の位置を計画しています。   ②“来客用玄関”と“家族用玄関” 玄関から入り、手前が来客用玄関、奥に家族用玄関を設けました。 ご家族は収納たっぷりの玄関を使用することで、手前の来客用玄関には靴がない状態にできるので、 玄関を常に綺麗な状態に保つことができます。 来客用玄関には、ウェルカムニッチやスリッパ掛け・傘かけなどなど細かな仕掛けも付けました。     ③洗う、干す、しまうが1箇所で完結する洗濯動線 洗う、干す、しまうという洗濯の動線を1箇所で完結できるよう、 ウォークインクローゼットとランドリースペースを一体にしました。 左側の扉から、約3帖の広々としたウォークインクローゼットへ続いています。 カウンターもあるので、アイロン掛けも同じ場所でできます。   ④家族の変化に対応できるホール 今後の家族の変化に対応できるよう、子供室は広々としたホールにしました。 お子さんが小さいうちは広々遊ぶことができます。 将来は2つに仕切って、個室にすることもできるよう設計しています。 吹抜け側の壁には室内窓を設け、ダイニングを見下ろすことができるのも、 家族のコミュニケーションを増やす工夫です。   ⑤お施主様こだわりの詰まった内装 お施主様とプランナーでじっくりとお打合せを行い、統一感のある素敵な内装となりました。 床やクロス、照明など1つひとつに、お施主様のこだわりが詰まっています。 1階洗面所のタイルは、青系のタイルがアクセントになっており、 毎日の身支度が楽しみになります。     和ごころ工房の住まいをご見学いただき、多くの方の家づくりの参考になれば幸いです。 皆様のご来場をお待ちしております。 【完成見学会vol.22 詳細はこちら】  

2023.10.20

10/21.22 完成見学会vol.21 見所のご紹介

10/21.22に、上越市東本町地内にて完成見学会vol.21を開催いたします。 お時間によってはご案内できる時間もございますので、 お電話でお気軽にお問合せ下さい。 当日のご連絡はこちらまで☟ 080-7053-5797(担当:タケナカ) 【完成見学会vol.21 詳細はこちら】 住み慣れた町家を建替えて、 夏は涼しく冬は暖かく一年を通して明るく快適に暮らせる、 お施主様の新しい暮らしが始まる住まい。   今回の見所をご紹介します。   ①和ごころ工房の基本コンセプト“パッシブデザイン” 和ごころ工房の住まいは自然エネルギーを活用した高断熱・高気密・省エネな住まいで、夏は涼しく冬は暖かい。 その理由は高性能な構造と“パッシブデザイン”。 そのデザインに高性能な断熱材を住まい(柱)の外側全体にぐるりと張った《外張り断熱工法》で、夏の暑さや冬の寒さが室内に伝わりにくいお住まいになっています。   今回ご見学いただけるお住まいは町家で、隣家が接している中で、採光・通風を考え、明るく開放的な空間に仕上がりました。     ②パッシブ冷暖・24時間熱交換換気システムによる省エネで快適な温熱環境 エアコン1台で住まい全体を冷暖房できるパッシブ冷暖を採用。 少ないエネルギーで住まい全体を快適な室温に保ち、均一な温度にできることで、冬のヒートショックを防止できます。さらに省エネを考え、24時間熱交換換気を採用しているので、いつも綺麗な空気を効率的にとり入れられる暮らしができます。   ③自然素材 和ごころ工房の住まいは無垢の床が標準仕様。 夏はサラサラ、冬もひんやりしない、温かみのある足触りが心地よいです。 1階のフロアは無垢のケンパス使用しています。 硬くキズが付きにくく、赤褐色で濃淡があるのが特徴です。     和ごころ工房の住まいをご見学いただき、多くの方の家づくりの参考になれば幸いです。 上越地域で家づくりを考えている方、 建て替えを検討している方、 コンパクトな土地での家づくりを考えられている方、など 和ごころ工房のつくる住まいをぜひご体感ください。 皆様のご来場をお待ちしております。 【完成見学会vol.21 詳細はこちら】  

トップに戻る